春から夏には白ワイン
「あなたはシャルドネ派?それともソーヴィニョン・ブラン派?」
「シャルドネ派」のあなたは…
付き合っている男性で自分を変化させる。
高校時代は洗い晒しのギンガム・チェック・シャツとチノパン。彼氏は同級生。
それがある時から、アイボリーのマキシ丈ワンピース・チュニック・ロングをさりげなく着こなす。
彼氏は4歳年上、車はレクサス。
シャルドネには春と秋が良く似合う。
750㏄のボトルの中には、いつも村人達作り手の想いが込められている。
シャルドネはフランス・ブルゴーニュの白ワインで使われることで有名です。
例えば、ブルゴーニュの最北に位置する「シャブリ」もシャルドネ100%。地域、テロワール、造り手によって七変化するのもシャルドネの特徴です。
果実味豊富でしっかりとしたコクのあるものから、ミネラル感豊かなキリとしたものまで、さまざまな味が楽しめます。
基本的には、しっかりとした味わいのある白ワインに仕上がりますが、場所を選ばず世界中のいろんな地域で造られるため、土地によってさまざまな特徴があります。
ブルゴーニュ以外でも、全世界で生産されています。日本でも長野県を中心に栽培されて、気候への適応力が高く、様々な土地で生育しやすい葡萄です。
まるで、どんな環境でも、変幻自在にたくましく生き延び成長していく「凛とした」女性を見る思いがします。
「ソーヴィニョン・ブラン派」のあなたは…
小学校から行動的なスポーツ大好き女子、チアダンスからサッカーまで、足が速くて体が身軽だから天才肌とみんなから一目置かれる存在、でも本当はお風呂上がりのストレッチは小1から欠かさない努力家さんなんです。上手くいかない時にはイライラもするけれど、自分軸がしっかりとした個性派女子。
自分で考え失敗も恐れず、いつも前向きに生きていくタイプ。夏の海辺のベランダや、湖の見える高台のコテージで、風に吹かれて良く冷えた白ワインを飲みたくなった時にはお奨めです。
フランス語で「野生的な」を意味する「ソヴァージュ」~日本ではヘアスタイルに使われていますが、日常で使うとちょっと微妙かな?~と「白」を意味する「ブラン」が組み合わさったものと言われています。
フランスでは、ボルドーやロワールでよく使用されます。ソーヴィニョン・ブランの特徴はその香りです。完熟させると、グレープフルーツやパッションフルーツなどの、心地よいフルーツの香りを感じます。冷涼な地域で栽培されたソーヴィニヨン・ブランは、ハーブの香りが強く感じられ、若草のすがすがしい香りと表現されることもあります。また、テロワールによっては、スモークとミネラル香を感じるものもあり、気候によって、さまざまな香りと味わいを楽しめるのが、ソーヴィニョン・ブランの特徴です。
個人的な見解ですが、ニュージーランドのソーヴィニョン・ブランは、これからの季節一押しで爽やかでしっかりとした香りが特徴的なワインが造られています。
フランスではシャルドネはブルゴーニュ、ソーヴィニョン・ブランはボルドーと覚えてもいいかも。
しっとりとした梅雨の走りにはシャルドネ、夏の暑い陽射しの下ではよく冷えたソーヴィニョン・ブランがお奨めかも…